アメリカ人に人気の日本アニメ10選!海外で話題にできる有名作品を紹介

2019 10/20
アメリカ人に人気の日本アニメ10選!海外で話題にできる有名作品を紹介
Ally Ally
こんにちは!Allyです

アメリカでは日本人の想像以上にアニメ文化が浸透しています。

実際に初対面のアメリカ人とアニメの話で盛り上がり、仲良くなるなんてこともよくあります。

ネガティブぺんぎん ネガティブぺんぎん

留学先で話題がなくてもアニメの話をすれば分かってくれることが多いから、漫画を読むことが趣味で良かった〜と何度も思ったよ

今回は、アメリカ人が好きな日本のアニメを紹介します!

これらの作品に一度触れていれば、あまり英語が得意ではなくてもアメリカ人と友達になるチャンスを作れること間違いなしです!

目次

NARUTO

Ally Ally
これは鉄板!!

私が今まで出会ってきた中で、NARUTOを一番に挙げる人はたくさんいました。

初対面の人とNARUTOの話で盛り上がることも多く、NARUTOにはたくさん助けられています(笑)

他のアニメを一番に挙げる人はかなりのアニメファンで「色々なアニメを知っている」という人が多いのですが、

NARUTOに関しては、他のアニメのことはあんまり詳しくないけどNARUTOは全部見た!なんて人も多いです。

あらすじ

落ちこぼれで超問題児の忍者・うずまきナルトが里一番の忍である火影を目指し、孤独を乗り越え仲間とともに様々な試練に挑み成長していく物語。

NARUTO、まじで面白いですよね。

心が折れそうになっても、もうちょっと頑張ってみようかなと思わせてくれる。

小学校の道徳の教科書にして欲しいくらい、人生観を変えてくれる作品です。

Ally Ally
個人的にはカカシ先生が大好きすぎて困る…

まだ見ていない方は、是非NARUTOの世界に足を踏み入れて見てください!

画像

ONE PIECE

Ally Ally
誰もが知っている超大作!

NARUTOとONE PIECEは共に、長年にわたって「少年ジャンプ」の看板作品とされてきました。

NARUTOの連載が終了する際、ONE PIECE第766話の扉絵にはNARUTOの木の葉隠れのマーク、NARUTOの最終話ではONE PIECEの海賊マークが描かれ、作者がお互いを労う様子が話題になりました。

Ally Ally
胸アツすぎる…

海外でも、ONE PIECEは誰もが知っている名作です。

あらすじ

海賊王を夢見る少年モンキー・D・ルフィが、ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)を目指し仲間とともに旅に出る。

ONE PIECEも、激アツバトル漫画ですよね…

アツいバトルで燃えに燃えた後に、泣かせにくるんですから。

Ally Ally
個人的には50巻までの仲間集めの物語が好きだわ〜。特にアラバスタ編!

まだ見たことないという方は是非!!

画像

FAIRY TALE

Ally Ally
これぞ少年漫画!

この作品の中ではフェアリーテイルという組織の一員であると証明するマークが仲間全員に刻まれているのですが、そのマークをTattooとして入れているアメリカ人が多くいます。

そのくらい、大ファンだという人が海外にも多くいるのです!

あらすじ

王国最強と謳われながらも問題児だらけの魔導師ギルド「妖精の尻尾(FAIRY TALE)」。そこに所属する滅竜魔導師の主人公ナツと、様々な過去を抱えた個性豊かな仲間たちが共に様々な依頼に挑んでいく。

Ally Ally
フェアリーテイルを一言で表すなら「仲間」!

魔導師ギルド「妖精の尻尾(FAIRY TALE)」の、仲間を想うあたたかすぎる気持ちに心を打たれます。

Ally Ally
個人的にはグレイとジュビアのカップルが好き…

フェアリーテイルのアニメ版も、2019年9月末に完結したので一気に観たい人には特にオススメです!

画像

The Seven Deadly Sins(七つの大罪)

この作品の中にも七人それぞれの体に刻まれているマークが出てくるのですが、それをTatooとして入れているアメリカ人も多くいます。

たまに「そんなのアリ?!」とツッコミたくなる展開も、この作品の面白さの一つ。

あらすじ

人間と人間ならざる種族が存在するブリタニア王国を舞台に、七人の大罪人で組織された帝国一の伝説の騎士団「七つの大罪」が戦いを繰り広げる。

Ally Ally
NARUTOが「人生」、FARIY TALEが「仲間」なら七つの大罪は「愛」!

「この選択が正しいとは言えないけど俺は愛の力を信じる」という、種族を超えた”禁断の愛”に真っ直ぐな主人公の姿に圧巻です。

画像

My Hero Academia(僕のヒーローアカデミア)

これ、日本では「ヒロアカ」と略されてるんですが、アメリカ人のファンの中では「MHA」って呼ばれてるんです。

ただ英語版タイトル(My Hero Academia)の頭文字を取っただけなんですが、当たり前のように「MHAの第4期もうすぐ始まるね〜」というメッセージが来て、驚いたのを覚えています。

あらすじ

世界は、人口の8割が超常能力「個性」を持った超人社会。この世界では「個性」を悪用する敵(ヴィラン)とそれを「個性」を駆使して取り締まるヒーローが存在し、ヒーローは人々から讃えられている。主人公・緑谷出久も幼い頃からヒーローに憧れる一人だったが、彼は超常能力を持たない”無個性”の少年だった。絶望的だとバカにされながらもヒーローになることを諦めきれずにいた矢先、奇跡的な出会いからある”特別な個性”を手に入れ、名門校のヒーロー科へ入学し、最高のNo.1ヒーローになるために様々な難題に挑んでいく。

「夢」と、「人を救う」ことに焦点が当てられたこの作品。

誰よりも強く願い、誰よりも努力できる強さがあっても、天性的な力がないせいでどうしても夢に届かないもどかしさ。

それでも諦めない強い心は、運命さえも変えてくれる。

「もう少しだけ頑張ってみよう」と勇気をくれる、そんな作品です。

画像

The Promised Neverland(約束のネバーランド)

こちらも少年ジャンプで連載されている人気作品の一つなのですが、ここまで紹介してきた作品とは一風異なる作風です。

深くてシビアな物語だけど、一度ハマったら抜け出せない。

あらすじ

孤児院で育ち、孤児院の外の世界を知らない主人公エマとその仲間(兄弟)たち。特別な毎日のテストで鍛えられ、6歳〜12歳までの間に里親に送られるというシステムのもと彼らは幸せに暮らしていたが、ある時自分たちは里親に送られるのではなく「鬼」に捧げられる食料として育てられているという事実を知ってしまう。実は、この孤児院は”鬼の食料にするための人間養殖施設”だったのである。エマと仲間達は、自分の運命を変えるべく”鬼”の世界からの脱走を試みる。

見ていてハラハラドキドキするこの作品。

物語に意外性と刺激を求めている方にオススメです。

画像

Death Note(デスノート)

日本で映画版、ドラマ版と何度か実写化もされているこの作品。

少年ジャンプ系のバトル漫画とは異なる作風ですが、アメリカ人のファンも多くいます。

あらすじ

警察庁刑事局長の息子で秀才の高校生・夜神月は、ある日高校の敷地内で黒い奇妙なノートを拾う。そのノートは、死神が人間に拾わせるためにわざと落とした「名前を書くとその人は死ぬ」という恐ろしいものだった。犯罪者のいない新世界を作るべく世界中の犯罪者の名前をノートに書き殺害していく主人公ライトと、大量殺人の謎を解き明かそうとする名探偵L(エル)の頭脳戦が繰り広げられる。

画像

Attack on Titan(進撃の巨人)

アメリカでAttak on Titanという文字を目にすることはあったのですが、これが進撃の巨人を表しているということは最近知りました(笑)

日本でもかなり話題になりましたが、今でも連載は続いており、物語はかなり大変な事態になっているので途中でやめてしまった…という方ももう一度追ってみてください!

あらすじ

人類は突如出現した巨人により、滅亡の危機に立たされた。巨人と人類の接触を防ぐために築かれた巨大な3重の壁の中で人類は暮らしていたが、ある時超大型巨人の出現により壁は破られ人類は再び巨人に翻弄される事態となる。目の前で母が巨人に捕食され、家も夢も全てを奪われた少年エレンは巨人に復讐するべく国の巨人対策組織である「調査兵団」への入団を決意する。

画像

BLEACH

Ally Ally
これも名作!

この作品は既に完結していますが、ドラゴンボール、NARUTO、ONE PIECEときたら、次はBLEACHだなんて思っています。

ブリーチに関しても、アメリカでの知名度はかなり高いです。

一番好きとかそういう話にかかわらず、ブリーチの話題を出すと「あ〜ブリーチね、面白いよね」となります。

あらすじ

舞台となる東京では人の魂を喰らう悪霊・虚(ホロウ)がうろつき、それを退治する死神が存在する。生まれつき霊感の強い高校生の黒崎一護は虚(ホロウ)に襲われた家族を守るために死神の力を得ることになり、死神代行として仲間と共に様々な事件に挑んでいく。

画像

番外編・ドラゴンボール

あらすじ

7つ集めるとどんな願いも叶えられるという秘宝ドラゴンボールを巡り、主人公・孫悟空を中心に様々な出会いや戦いを繰り広げる。

日本でも海外でも、多くの人から愛されているこの作品。

アメリカでは、悟空の格好をしている人をたまに見かけます(笑)

他の作品のTシャツを着ている人はあまり見かけないですが、オレンジ色の悟空のTシャツを来ている人はアメリカでも意外とよく見かけるのです。

海外でもこの作品の知名度はもはや「殿堂入り」レベルなので、今回は敢えて最後に紹介させていただきました(笑)

ドラゴンボールもU-NEXTで無料で観れます↓

画像

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回紹介した作品は、日本でもかなりの名作と言われているものばかりです。

他にもオススメの作品はたくさんありますが、アメリカ人とアニメの話をしていてよく話題になる作品はこんな感じです。

皆さんも是非、海外の人とアニメの話をしてみてください!

FODプレミアムでも様々なアニメが配信されています!今なら1ヶ月無料で見放題、それ以降の月額料金も888円と他の配信サイトと比べてお得です!

画像
目次