【アメリカ留学】何を持って行くべき?経験者にしか分からない、本当に必要なもの

2019 5/02
【アメリカ留学】何を持って行くべき?経験者にしか分からない、本当に必要なもの

こんにちは!アメリカ大学留学中のAllyです。

これから留学を控えている方は、パッキングに苦戦している方も多いのではないでしょうか?

私も何を持って行くべきか全く分からずとても時間がかかってしまった記憶があります。

今回は私の経験を交えて、アメリカでは意外と手に入りにくい!というものや、これは持って行くべき!といったものを紹介していきたいと思います。

シャープペンと消しゴム

画像

この2点は、絶対に日本製のものが良い!!

アメリカの人は基本的にボールペンや鉛筆を使うことが多いので、シャープペンの種類はあまりないです。日本の物の方が断然使いやすいですし、荷物で場所をとるようなこともないので、多めに持って行きましょう。

ちなみにシャープペンは、5.0以下の太さのものは避けた方がいいです。

なぜなら、アメリカのノートは日本のものに比べると紙が薄く破れやすいので、3.0などの細い芯を使っていると書いている途中に破れてしまうからです。

また消しゴムに関してですが、アメリカのものは本当に消しにくい!!

消えなすぎてストレスになるくらいなので、日本から持って行きましょう。

どちらかというと、アメリカ人は消しゴムを使わずに間違ったところはグリグリとペンで塗りつぶしているイメージがあります。

アメリカでは消しゴムを使う文化は日本よりないのかもしれませんね。

トートバッグ

画像

「なんでだろう、、トートバッグが売ってない」

最近ふと気付いたことです。

リュックは比較的安い値段で売っているのですが、ちょっとした本を持ち運べるような小さめのバッグが売っていないのです。

大学に行く際も、1日に授業が1〜2つしかないことがよくあるのでリュックほどの大きさは必要ないのですが、小さいバッグを見つけることができないので未だに私はリュックで通っています。

都会の学校に行く予定の方はすぐに手に入るのかもしれませんが、私が住んでいるようなド田舎にある店には売っているのを見たことがないので、エコバッグのようなバッグを1つ持って行くと良いと思います。

ちなみに、お出かけに持って行くような、財布と携帯が入るくらいのバッグは手に入ります!

歯ブラシ

画像

これは絶対にたくさん持って行くべきです!

アメリカの歯ブラシは、サイズがふた回りくらいデカい!

サイズがでかいので磨きたいところまでよく磨くことができません(笑)

現地について実際にアメリカサイズの歯ブラシを見たら、「持ってきてよかった」と必ず思うはずです。

特に場所も取らないので、多めに持って行きましょう。

日本食

画像

こちらも、多めに持って行きましょう!

「アメリカに行くんだからアメリカの食事を楽しみたい」と考えている方も多いと思います。

ただ、必ず日本食が恋しくなる時期はやってくるのです。。

日本食は、アジアンマーケットやアメリカアマゾンで購入することは可能ですが、やはり輸入品になるので値段は高いです。

レトルトカレーが1箱5ドルしたり、即席味噌汁が12食入りで20ドルしたりします。

また、買えないものも多数あります。

持って行くべきオススメの日本食は、

レトルトカレー、缶詰、味噌汁、お茶漬けのもと、ふりかけ、パックのインスタントラーメン、餅、海苔

です。

カップ麺は持って行く際に場所を取るのであまりオススメしません。

ただ、これは私の独断と偏見に過ぎないので、好きなものを持って行くと良いと思います。(笑)

お米は、現地についてからアメリカアマゾンで購入できるので心配する必要はないです。

私がアメリカの寮でお米を炊いている方法はこちらから↓

日本食は必ず持って行くべきです!後々、この日本食たちに心が救われることになります!

画像

アメリカの医療費は高額です。

アメリカの薬ももちろん現地で購入することはできますが、薬に関しては出来るだけ使い慣れたものの方が良いです。

胃腸薬や頭痛薬、目薬なども用意しておいて損はないと思います。

生理用品

こちらは女性限定のものになりますが、これも絶対に持って行った方がいい!!

アメリカのものと日本のものでは、まずサイズ感が違います。

性能も肌触りも断然日本の物の方が良いです。

少し場所を取ってしまいますが、ここはケチらずに多めに持って行きましょう。

私は全部袋から出して、圧縮袋に入れて持って行きました。

圧縮袋、オススメです!

まとめ

いかがだったでしょうか?

ここまで何点か紹介してきましたが、アメリカでは比較的何でも手に入れることができるので、そこまで身構える必要はないです。

逆に「持って行く必要ないもの」についてはこちらの記事に記載しておりますので、目を通してみてください!

パッキング作業はとても大変だと思いますが。

準備をしっかりして、楽しい留学ライフを!


目次