
こんにちは!Allyです
アメリカ留学では、ビザの制限によってなかなか思うように稼ぐことができませんよね。
しかし、留学には学費の他にも生活費や飛行機代など様々な場面でお金が必要になります。
私も留学に来てから、なんとかして稼ぐ方法はないのかと色々と調べました。

クラウドソーシングとか、BAYMAの売り手の手伝いとか色々やってみたよ
ただ、色々と試してみた結果「ブログ」を自分で立ち上げて続けることが一番収入源になると感じました。
ブログには良いところも悪いところもあります。
今回は、留学生がブログを始めるべき理由とメリットデメリット、そしてブログのはじめ方について解説していきたいと思います。
留学ブログが稼げる理由

私が考える「留学生がブログを書くメリット」は3つあります。
- 記事ネタに困らない
- アフィリエイト(※)で紹介できるものが沢山ある
- 留学中は時間がある

YouTubeとかでよく耳にする「広告収入」ってやつがブログでもできるってことね!
①記事ネタに困らない
まずはこれです。
ブログを始めた人がよくぶつかる壁は「ブログに書くネタが見つからない」ということ。

Twitterでよく「今日はネタ探しをします!」つぶやいているブロガーさんを見かけるよ
確かに「あまり得意なことがない」という人にとっては、何記事もブログを書き続けるのは苦しいかもしれません。

学生は特にね
しかし留学をしていれば、毎日色々な出来事に出会うはずです。
海外に来て気づいたことや留学にくる前に準備したこと、言語学習についてなど、「留学をしているだけ」でブログの記事にできる経験はかなり溜まるのです。
今までにしてきた体験談を書くだけで良いので、ブログを書き続けるのも比較的楽に感じます。
②アフィリエイトで紹介できるものが沢山ある

アフィリエイトとは「商品やサービスを自分のブログで紹介し、ブログから商品が売れるとお金が入る」という成果報酬型の広告のことです。

企業の代わりにサービスを紹介して、そこから商品が売れたらお金をもらえるってことね
例えば、スマホで調べものをするとたまにこんな広告が出てくるかと思います。

よくあるよね
こういったボタンから公式サイトにアクセスされ無料体験などのサービスに申し込みが入ると、ブログを書いた本人に報酬が入るという仕組みになっています。
報酬金額は様々で、1000円以下のものから30000円を超えるものまであります。
ブログで収入を得るには自分が紹介したいサービスを探して記事を書き、その商品に興味を持ってもらう必要がありますが、留学生ならわざわざ探さなくても紹介できるものがたくさんあるのです。
留学ブログで紹介できる商品・サービスの例
- 英語の勉強をした際に使ったおすすめ参考書の紹介
- オンライン英会話の紹介
- 英会話スクールの紹介
- 留学先で使って便利だったものの紹介
- 留学先でよく見る動画配信サイトの紹介
- 留学先で使っているSIMカードの紹介
などなど!
挙げればキリがないほど、留学ブログで紹介できる商品・サービスは沢山あります。
私が今までにアフィリエイト広告を貼るために書いた記事がこちら
これらの記事を見てもらえば「あ、これがアフィリエイト広告か!」と気づくと思います。
ブログについて学ばなければこんなカラクリがあるなんて気がつかないですが、実際にブログで稼いでいる人たちはこうやって収入を得ているのです。

最初に知った時は「えーー!なるほどー!!よく見るわこういう広告!!」ってめちゃくちゃびっくりした
このように、留学生はブログでお金を稼ぐのにかなり有利なのです!
③留学中は時間がある

これは留学に来てから気づいたことなのですが、
/
留学、実際ちょっと暇すぎません?!??(小声)
\

想像してたよりはるかに暇すぎてびっくりだよ
正直暇だなあ…と感じている留学生の方は他にもいるのではないでしょうか?
本来であれば「暇とか言う前に積極的に行動して自らやること見つけろよ!!せっかく留学してるんだから!」となるのが普通なのですが。
/
でも!!やっぱり暇!!特に田舎に留学してる人!そうじゃないか?!
\
と言うことで。
その留学先での「暇な時間」を使えば、十分ブログを書くことができます。
暇なときだけ、趣味程度に書くだけで良いのです。
ブログを運営する上で一番大切なことは「継続すること」です。
日本で働きながらブログを書いている人はやはり「忙しくて時間が取れない」という理由でブログを断念する人が多いです。
しかし長期間の留学中なら「暇な時間だけブログを書く」ということはあまりストレスを感じずに継続することが可能なのです。

留学中だと時間もあって、ネタにできることも多いからブログに最適だよね!

それでお金も稼げるなんてすごい!
以上のことから、留学ブログはかなりおすすめなのです!
ブログの始めて収入を得るまでの流れ

細かく書くと長くなってしまうので、今回は参考程度に大まかな流れを紹介します。
一番下に私も参考にさせていただいた凄腕ブロガーさんの記事を載せているのでそちらも参考にしてみてください。
STEP2で契約したエックスサーバーに、STEP1で取得したドメイン(ブログのURL)を登録します。

難しく聞こえるけど、やってみるととても簡単だよ!
ドメインを設定した後、サーバーの方で「独自SSL設定」ということをする必要があります。これもとても簡単です。
この下にとっても分かりやすく図解してある凄腕ブロガーさんの記事を貼っておくので是非参考にしてみてください!(他力本願)
WordPressとは、98%のブロガーが使っているブログ運営に必須のソフトウェアです。

はてなブログとかアメブロをやってる人は別だけどね
収益化を目指して自分でブログを立ち上げている人はみんなワードプレスで記事を書いています。
とにかく、「収益を得るためにブログを始める=WordPress」と言う認識でOKです!
WordPressのインストールも、エックスサーバーの管理画面から簡単にできます。
ワードプレスのインストールが完了するとログイン画面のURLが表示されるので、そこから管理画面にログインすることができます。
ログインができれば、「ブログの開設」は終了です!
あとはブログをカスタマイズするための「テーマ」と呼ばれるものをインストールしたり、最低限の設定をしたりします。
詳しい設定については下に超分かりやすい凄腕ブロガーさんの記事を載せているのでそちらを参考にしてください。
ここまできたら、まずは記事を書きます。
最初は下手でもいいです。書き続ければ、いつかは慣れます。
収益を得るための「アフィリエイトサイト」や「Google Adsense」への登録にはブログに一定数の記事があることが条件なので、最初は記事数を増やすことが重要です。
「Google AdSense」とは世界で最もユーザーの多いGoogleが提供している「クリック報酬型広告」のことを指します。
この広告を自分のブログに掲載するには厳しい「審査」が必要で、この審査に合格するのが初心者ブロガーの最初の関門とされています。
Google AdSenseはアフィリエイトのような「成果報酬型」の広告ではなく、ブログ訪問者が広告をクリックしただけで報酬が発生する「クリック報酬型広告」なので、ブログが多くの人に読まれれば読まれるほど収益は上がります。
一定数の記事が書けたらこのGoogle AdSenseに申し込みをしてみてください。
この審査に通れば、晴れて収益化を目標とする新米ブロガーの完全デビューとなります!
ブログを初めて開設するなら絶対に参考にするべき凄腕ブロガーヒトデさんの記事はこちら

まとめ
いかがだったでしょうか?
お金を稼ぎたい留学生には、ブログを開設してみることを全力でおすすめします!
私はブログを始めてから10ヶ月でようやく月5桁まで稼げるようになりました。
最初のうちはやはり大変ですが、継続すれば必ず見えてくるものはあります。
時間も経験もたくさんある留学生にはブログはもってこいです。
是非参考にしてみてください!