ブログ初心者にWordPressテーマ「SWELL」をおすすめする理由!便利すぎる機能や驚きの使い勝手の良さを紹介

2019 10/30
ブログ初心者にWordPressテーマ「SWELL」をおすすめする理由!便利すぎる機能や驚きの使い勝手の良さを紹介
Ally Ally

こんにちは!Allyです

「有料テーマを購入したいけどどれを選べば良いのかわからない…」と悩む初心者ブロガーの方は多いのではないでしょうか。

有名なワードプレス有料テーマは「JIN」や「STORK」などたくさんの種類がありますが、初心者にとっては「分かりやすい」「使いやすい」「専門知識が必要ない」というのは重要なポイントですよね。

今回紹介するWordPressテーマ「SWELL」は、「分かりやすい」「使いやすい」「専門知識が必要ない」という3点に加えて、「デザイン性にも長けている」という最強テーマなのです!

私はプログラミングに関して全く知識のないド初心者でしたが、「SWELL」に出会ったおかげで今でも楽しくブログを続けることができています。

ネガティブぺんぎん ネガティブぺんぎん

SWELLを使っていると機能性の良さに驚くことがたくさん!

今回は、初心者ブロガーにおすすめのWordPress有料テーマ「SWELL」の魅力について紹介していきたいと思います。

目次

WordPressテーマ「SWELL」とは

画像

SWELLは「シンプル美と機能性の両立」というコンセプトの元、2019年に販売開始された新しいテーマです。

このテーマの大きな特徴は、新エディターである「ブロックエディター」の機能に合わせて開発されているという点!

話題になっている有名テーマのほとんどは旧エディターに合わせて作られているので、新エディターの機能を軸に開発されているテーマはまだあまりありません。

ネガティブぺんぎん ネガティブぺんぎん

旧エディターは2022年にサポートが廃止される予定だから今からテーマを購入するなら新エディター対応のテーマを選ぶ方が絶対に良いよね!

初心者でも美しい記事が書けるSWELLのエディター機能

画像

SWELLには「SWELLブロック」という機能が存在し、記事を書く際はマウスでクリックするだけで簡単にブロックの装飾をすることができます。

SWELLブロックはこんな感じ

画像
ネガティブぺんぎん ネガティブぺんぎん

初心者にとってはプログラミングの細かいショートコードなんて全く訳が分からないから、マウス操作だけでオシャレなデザインになるなんて夢みたいだよね

SWELLの魅力的なエディター機能はたくさんありますが、中でも初心者の私が愛用している機能を紹介します。

ふきだし機能

「SWELL」のふきだし機能は使いやすさ抜群です!

簡単すぎるふきだしの出し方

ネガティブぺんぎん ネガティブぺんぎん

最初にこの機能を知った時は大感動だった…

ちなみにふきだしのデザインも以下のように簡単に設定することが可能なので、初心者でも迷わずに使うことができます。

画像
Ally Ally

「ふきだし」を使うのは初心者にとって憧れだから、こんなに簡単に出せるなら是非使いたいよね!

ネガティブぺんぎん ネガティブぺんぎん

難しいコードを何も入れなくてもふきだしのデザインまで設定できちゃうんだから超ありがたい…

装飾ブロック

SWELLならブロックの装飾をするのもとても簡単です!

ネガティブぺんぎん ネガティブぺんぎん

「見やすい」記事を書くには欠かせない!

装飾ブロックの例

こんなのや

こんなの!

Ally Ally

その数30種類!(2019年10月時点)

装飾ブロックのデザイン一覧

画像
Ally Ally

こんなにたくさんの種類の装飾ブロックをマウス操作だけで出せるのは本当に素敵よね

SWELLボタン

「SWELLボタン」とは、URLリンクを貼り付けることのできるボタンのことです。

「こんなボタン設置したかったけどやり方がよく分からなくて諦めてた」という方!

こんなボタンの設置も「SWELLブロック」なら朝飯前です。

Ally Ally

私は「SWELL」を購入してしばらく経ってからこの機能に気づいて、「そう!こんなのがやりたかったの!!」とすごく感動したわ

この他にもまだまだ魅力的なエディター機能がたくさんあるので、是非「SWELL」公式ページでチェックしてみてください!

洗練されたシンプルなブログデザイン

SWELL公式サイトで公開されているデモサイトの例

画像
画像
ネガティブぺんぎん ネガティブぺんぎん

「シンプルなのに美しい」ってすごい!センスの塊!

SWELL公式ページではデモサイトで実際に色々なデザインを見ることができます。

SWELL
SWELLのデモサイト一覧 | WordPressテーマ SWELL
SWELLのデモサイト一覧 | WordPressテーマ SWELLこのページでは、ブログWordPressテーマ「SWELL」を使用したデモサイトの一覧や、実際にご利用いただいているサイトなどをご紹介していきます。 ブログだけでなく、コーポ...

初心者でも簡単にできるページカスタマイズ

選び抜かれたウィジェットエリア

「SWELL」で設定できるウィジェットエリア

画像

「SWELL」では「本当に必要なところにだけ」ウィジェットが設置できる仕組みになっています。

ネガティブぺんぎん ネガティブぺんぎん

初心者にとってはどこに何を設置するべきなのかよく分からないから、たくさんありすぎず分かりやすいのはとても嬉しいよね

SWELLならウィジェットエリアの管理もとても簡単で、サイドバーにプロフィールを入れたり広告を入れたり検索ボックスを入れたり…という作業も楽々です。

SWELL
SWELLで使用できるウィジェットエリア一覧 | WordPressテーマ SWELL
SWELLで使用できるウィジェットエリア一覧 | WordPressテーマ SWELLこのページでは、SWELLで使用できるウィジェットについてご紹介します。 ウィジェットの設定は、管理画面の「外観」>「ウィジェット」から編集できます。 ウィジェット一覧...

トップページの記事スライダー

画像

このような「おすすめ記事のスライダー」をトップページに表示するのも、SWELLなら簡単にできます。

カスタマイズ欄に以下のような「記事スライダー設定」という項目が設置されているので、そこから表示枚数やスクロール速度など細かい設定までマウス操作のみで行うことができます。

画像

また、PCバージョンとスマホバージョンの設定を分けて行うことができるのでとても便利です。

ネガティブぺんぎん ネガティブぺんぎん

もちろん設定する際に難しいコードを入れる必要もないし、好きなようにマウスでクリックしていくだけだから初心者でも迷わずにできるよ

SWELL
記事スライダーの設定方法 | WordPressテーマ SWELL
記事スライダーの設定方法 | WordPressテーマ SWELLこのページではSWELLで簡単に設置できる『記事スライダー』についての設定方法を解説していきます。 記事スライダーとはいわゆる『ピックアップスライダー』などとも呼ばれ...

トップページのお知らせバー

画像

SWELLのカスタマイズ欄ではこんなこともできます。

Ally Ally

私が以前使ってたテーマではこういうことはできなかったから、この「お知らせバー」を簡単に出せたときは感動したわ

ここで紹介したカスタマイズ機能は数ある中のほんの少しでしかないので、是非他の機能も公式ページでチェックしてみてください!

Googleアドセンスの広告設定が簡単にできる

画像
Ally Ally

これは初心者にとって有り難すぎる機能!!

Googleアドセンスの申請をするだけでも「えっ…このコードどこに貼り付ければいいの…headタグって何…」となった方、いませんか?

ネガティブぺんぎん ネガティブぺんぎん

私は、申請コードを貼り付ければいいだけなのに何の知識もなさすぎて超大変だったよ

SWELLのカスタマイズ欄には「アドセンス広告設定」という項目があり、そこでGoogleアドセンスの広告管理ができるようになっています!

「アドセンス広告設定」の中身はこんな感じ

画像
  • 記事内広告コード
  • 自動広告用コード
  • インフィード広告設定
  • 目次前広告コード

さらにSWELL公式サイトではGoogleアドセンスの貼り付け方に関する画像付きの解説記事が公開されているので、アドセンス設定で困ることは一切ありません!

SWELL
Googleアドセンスの貼り付け方【申請コード・広告ウィジェット・目次前広告・自動広告】 | WordPressテーマ...
Googleアドセンスの貼り付け方【申請コード・広告ウィジェット・目次前広告・自動広告】 | WordPressテーマ...申請時のAdSenseコードの挿入方法 アドセンス申請時には、headタグ内に申請用のコードを貼り付ける必要がありますよね。 アドセンス申請コード 上記のコードをコピーしてお...
ネガティブぺんぎん ネガティブぺんぎん

初心者に優しすぎてもはや泣けてくるレベル…

親切すぎる公式の設定マニュアル

画像

これが本当にすごいんです!

細かいところまで行き届いた設定マニュアルで、これを見ればほぼ100%の確率で問題を解決することができるようになっています。

豊富な解説記事の数だけでも圧巻ですが、さらにこのマニュアルのすごいところは全てのマニュアルが画像付きで作成されているところ!

Ally Ally

分かりやすいったらありゃしない

「SWELL」のインストール方法から高度な設定まで細かく解説されているので、初心者でも安心です!

ネガティブぺんぎん ネガティブぺんぎん

開発者さまを讃え崇めたいレベルで感動するよ

SWELL
設定マニュアル | WordPressテーマ SWELL
設定マニュアル | WordPressテーマ SWELLこのページでは、WordPressテーマ「SWELL」の各種設定方法についての説明記事をまとめています。SWELLをご利用になられる方は、ぜひ順番にご確認ください。 解説記事一覧ペ...

SWELL利用者限定のフォーラムサイトで質問や要望を送ることができる

画像

SWELL利用者限定のフォーラムサイト「SWELLERS」で、開発者さま本人に直接質問や要望を送ることができます!

ネガティブぺんぎん ネガティブぺんぎん

分からないことを直接開発者の方に聞けるのはとてもありがたい!

また「よくある質問」などもこのページに載っているので、前述したSWELL公式ページの設定マニュアルと合わせて利用すれば、初心者でも怖いものなしです!

「SWELL」のアフィリエイト

SWELLでは、「SWELL利用者のブログからSWELLが購入されると販売額の50%の報酬が発生する」というアフィリエイトプログラムも行っています。

Ally Ally

販売額の50%なんて破格すぎるけど、2019年いっぱいはこの金額設定らしいからSWELLアフィリエイトをやるなら今がチャンス!

SWELLアフィリエイトプログラムの報酬確認や振り込み申請なども利用者限定サイト「SWELLERS」で行うことができます!

進化し続ける、常に最新のワードプレステーマ

「SWELL」は公式ページに書かれているように「進化し続ける」テーマなのだと、実際に使っていて感じます。

何と言っても、このテーマはアップデートの回数がとても多いのです!

アップデートされるたびに驚きの新機能が使えるようになっていくのはとても楽しいですし、やる気も上がります。

ネガティブぺんぎん ネガティブぺんぎん

ついこの間は、「文字にリンクを貼るときに下線が出ればいいなあ…」と思っていたらある日出来るようになってて「おお!」ってなったり…!

また、先ほど紹介した利用者限定フォーラム「SWELLERS」で直接要望を送ることができるようになっているので、たくさん集まった要望は反映してもらえることが多いです。

「SWELL」開発者である了さんのnoteはこちら

note(ノート)
プログラミング歴3年目で有料WordPressテーマを開発した話 〜『SWELL』を作ったきっかけ〜|了
プログラミング歴3年目で有料WordPressテーマを開発した話 〜『SWELL』を作ったきっかけ〜|了この記事は下記ページへ移動しました。 https://ddryo.dev/story-of-swell/
Ally Ally

今でも素晴らしい機能がたくさんなのに、まだまだ先があるなんて素敵!

まとめ

いかがだったでしょうか?

「SWELL」は、これからWordPressテーマを購入しようと考えている方に是非おすすめしたいテーマです。

私は「SWELL」を使うようになってからかなり執筆時間を短縮することができるようになりましたし、初心者の私でも満足のいくブログカスタマイズができて今でもブログ運営を楽しむことができています。

「有料テーマ」というのは少々お高い買い物ではありますが、私は「SWELL」を選んで良かったと心から感じています!

今回紹介した機能以外にも魅力的な機能がたくさんあるので、是非SWELL公式サイトをチェックしてみてください!

画像
目次